17期 表彰者インタビュー│誰かのために動くことで、自分も成長できた1年間
こんにちは!広報担当です✨
今回は17期の新人賞として表彰されたSさんのインタビューをお届けいたします!

① 現在の業務内容について教えてください。
2024年に入社し、新卒領域のお客様の採用支援を担当しています。主に求人媒体や採用ツールを活用したご提案に加え、「社長就活」を通じた採用支援も行っています。
入社のきっかけは、2023年5月には別の企業から内定をいただいていたのですが、社風や働く人を知る中でミスマッチを感じ、再度就活を始めました。そこでプレシャスパートナーズの説明会に参加した際、社長が登壇されていて、楽しそうにメンバーのことを語る姿に惹かれ、「この社長のもとで働きたい!」と強く思い、入社を決めました。
② 新人賞を受賞したときの気持ちを教えてください。
受賞を聞いた瞬間は、嬉しさが6割、驚きが4割でした。正直「取りたい!」という気持ちはありましたが、自信が100%あったわけではなかったので、本当に嬉しかったです。「周りの方々に支えていただいたからこそ、新人賞を受賞できた」と感じています。お客様、上司、メンバーのみなさんの支えがあってこその結果でした。受賞後、お客様に報告したところ、一緒に喜んでくださり、すごく励みになりました。また、すぐに両親にも電話で報告し、GWに帰省した際にはお祝いもしてくれて、本当に幸せな時間でした。
受賞から1ヶ月ほど経ち、ようやく実感が湧いてきています。それと同時に、「新人賞に恥じない成果を出さなければ」という責任感も日々大きくなっています。
③ 新人賞はいつごろから目指していましたか?また、意識していたことはありますか?
前年度に新人賞を受賞された先輩の姿を見て、「自分も目指したい!」と強く思いました。その後、上司と「表彰されるために今何が必要か」を何度も話し合い、方向性を明確にしていきました。ただ、実は明確に「これを意識しよう!」という行動が少なかったことが反省点ではあります。もっと戦略的に行動できていれば、より堂々と受賞できたのではと感じています。
そんな中でも、部長から「周りのために自分に何ができるかを常に考えていた」と評価していただけたことは嬉しかったです。新人賞のために意識していたことではなく日頃から大切にしていた姿勢だったので、その姿勢が結果的に受賞につながったのだと思います。
④ 入社して一番苦労したことと、その乗り越え方を教えてください。
新規開拓がうまくいかず、自分の力で結果を出せている実感が持てなかったことが一番の壁でした。達成はしていても、先輩方のサポートあっての結果という点にモヤモヤを感じていました。
そのため、提案の質と行動量を高めるために、上司や先輩に何度もロープレに付き合ってもらいました。今でも成長途中ではありますが、現在は提案も自分主体で進められるようになり、半年前の自分と比べて大きく成長できたと実感しています。今後はさらに、自分の力で開拓できる営業力をつけていきたいです。
⑤ 入社して一番嬉しかった出来事を教えてください。
上司や先輩が、どんなに小さなことでも私の行動をしっかり見ていて、できたことを褒めてくれるのが本当に嬉しくて、日々のモチベーションにつながっています。特に、苦戦しながらも考え抜いた提案を先輩がきちんと見てくれていて、商談後に「めっちゃ良かったよ!」と声をかけてもらえたときは、今でも思い出すと嬉しくて胸が熱くなります。
また、お客様から「いつもありがとうございます」と言っていただけることが何よりの喜びです。まだ一年目の私の言葉を信じてくださり、感謝の気持ちを伝えていただけることで、「信頼を裏切らないように頑張らないと」と、責任感も強まります。

⑥ 今後の目標を教えてください。
今後の目標は2つあります。
1つ目は、まず今年は「新人賞を受賞した新卒」として、結果で恩返しできるよう努めていきたいと思います。
2つ目は、中長期的な目標として「リーダーになること」です。自分の数字や行動を管理するだけでなく、周囲のサポートもできる存在になりたいです。私の上司のチームリーダーのように、メンバー一人ひとりをしっかり見て、幅広くこなせる存在になること。そのためにも、今以上に周囲を巻き込んで行動していきたいです。
⑦ 新人賞の受賞を目指す方にアドバイスをお願いします。
まずは、「新人賞を目指したい」と声に出すことが大切だと思います。最初は、同期との関係もあり言いにくいかもしれませんが、言葉にすることで周囲の認識も変わりますし、自分の行動にも責任が生まれます。
また、「お客様にどれだけ真摯に向き合えるか」「チームにどう貢献できるか」といった姿勢もとても重要です。その積み重ねが、結果として受賞につながると思います。
ぜひ、「新人賞をとりたい!」という気持ちを口に出して、行動に移していってほしいです。応援しています!
Sさんの周りへの方々の感謝、信頼が伝わってくるインタビューでしたね✨
最後までご覧いただきありがとうございました!