PRECIOUS PARTNERS OFFICIAL BLOG 株式会社プレシャスパートナーズ 公式ブログ

部署を越えても変わらない「お客様のために」という想い/ジョブローテーションインタビュー


こんにちは!広報担当です🌷
今回はジョブローテーションを活用して、活躍しているKさんにインタビューをしました🙌

Qこれまでのご経歴についてお聞かせください
2019年に新卒で入社し、採用コンサルティング営業部にてエリア営業を担当しました。お客様に向き合う姿勢、営業成績を評価していただき、新人賞を受賞することが出来ました!その後2021年に営業部の新部署の立ち上げに自ら立候補し、1回目のジョブローテーションを経験しました。そして2023年に2回目のジョブローテーションでパートナーサポートへ移動しました。

Q現在どのような業務をされているのか教えてください
代理店として販売してくださっているパートナー企業さまのサポートを行っています!「媒体の提案の仕方が分からない」「売上を伸ばしたい」というパートナー企業さまを様々な形で支援しています。勉強会の開催、アポイント先への同行、オフィスに足を運びテレアポを一緒に行うこともあります。

Q ジョブローテーションのきっかけはなんだったのでしょうか?
1回目のジョブローテーションは、新部署の社内公募を見て、立ち上げメンバーとして新しい道を切り開く経験をしてみたいと思い自分から手を上げました。
2回目のパートナーサポートへのジョブローテーションは、社長からお声がけいただき、ジョブローテーションをしました。社長が事業部の未来についてお話をしてくださり、一緒に実現したいと感じて異動しました。

Q異動後は分からないこと、新たに勉強しなければならないことが多かったかと思いますが、どのような努力をしましたか?
パートナーサポートへの異動は本当に分からないことばかりだったので、まずは上司、先輩に沢山質問しました。特に難しいと感じたのは「数字」ですね。エリア営業の時とは違い、営業数字の管理だけではなく、パートナー企業さまの経営状況を考えて行動プランを考えていくため、数字を理解していないと対等に話すことができません。そこで、まずは経営知識を身に着ける第一歩として簿記3級を受験しました。
必須ではありませんが、最低限の知識はつきますし、お客様にも安心して話していただけると思ったのです。正直、私は勉強が苦手で、取得までは本当に苦労しました。仕事の後や休日も勉強に時間を割き、合格した時は達成感と自信に繋がりました。
経営者の方々と「利益はどうなるのか」「従業員の給与は出るのか」という話を対等に出来るようになり、「数字強いね!」と言われる場面も増えました。今後も経営利知識を身に着けるためスキルアップをしていきたいと思います。

Q過去の経験が現在の業務にどのように活きていると感じていますか?
エリア営業時代に「お客様のために」という考え方を教えてもらい、今も大切にしています。
渉外担当になった現在も「自分の利益よりもパートナー企業の事業が拡大するためにはどうするのか」を大切にしています。その結果、「どのように提案したらよいか?」などと頼っていただける場面も増えました。

Q今後のキャリアプランを教えてください。
パートナーサポートを事業部として確立し、私自身も役職に就きたいと考えています。また、自社サービスのWinC Audition、WinC Career、WinC Agentの販売を強化していき、パートナー企業・パートナーサポートの拡大だけではなく、今後のプレシャスパートナーズを背負えるような人財になりたいです。


Kさんの仕事に対する熱い想いが伝わって来ましたね🔥
最後までご覧いただきありがとうございました!